活動の様子の記事
秋晴れの元、陸上競技記録会が開催されました。
町内の高学年が集まり、走って、跳んで、投げて……。
10月だというのに気温は30度近く上がりました。
みんなよく頑張りました。
29・30日の二日間、6年生が修学旅行に行ってきました。
奈良、京都、大阪の観光地を一気に回りました。
たくさん歩いたので大人は大変疲れましたが、児童は帰りのバスまでずっと元気でした。すごいですね。

18日、3年生がスーパーマーケットの見学をしました。
いつも見る店内とは異なるスーパーの裏側を見学させていただき、驚き、発見、感心、納得などたくさん学ぶことができました。
16日、1年生が手洗い指導を受けました。
いつもの洗い方では、手の汚れが落ちないことにびっくり。
ポイントを教えてもらった後、もう一度洗って合格をもらいにっこり。
16日、4年生が手話について学びました。
音が聞こえないと、どんなことに不自由を感じるのかについて学びました。
自分の名前や、挨拶などの簡単な手話を教えてもらってうれしそうでした。
12日、5年生が県立美術館と博物館を見学してきました。
少し難しい内容もありましたが、普段接することが少ない芸術や歴史にふれることができました。

9月1日の夜、星空観察会を実施しました。
天体に詳しい地域の方のご協力で、大きな望遠鏡で月を見せてもらいました。
月の表面はまぶしいほど明るく、クレーターがくっきりと見えました。
夏休み作品展に児童の力作が並びました。
大変暑い展示会場にもかかわらず、大勢の方が来場してくださいました。
ありがとうございました。
猛暑がまだまだ続く中、2学期が始まりました。
暑くても、児童は元気に登校しました。
休み中は大きな事故などもなく、全員出席することができ、幸先の良いスタートです!
今学期もどうぞよろしくお願いします。
5年生が、田植えの体験をさせて頂きました。
全員、躊躇することなく裸足で田んぼに入り、歓声を上げました。
特に今年は、お米の話題が世間を賑わしています。
稲は田んぼで育つことを、体験でもって学びました。